ピアノのあれこれ– category –
-
ピアノの調律をしました♪
ピアノの調律をしました。 ピアノは梅雨時期の湿気、夏の冷房と暑さ、冬の暖房と寒さに影響を受けるデリケートな楽器です。 水戸ピアノ調律センターの藤咲さんにやって... -
ピアノのおけいこ、はじめの一歩~ピアノレッスン導入4~
鍵盤の名前や場所を覚えると同時に、リズムのお勉強もしていきます。 「何だか曲が良く弾けない」という生徒さんの中には、音符は読めているのにリズムが違っていること... -
ピアノのおけいこ、はじめの一歩〜ピアノレッスン導入3〜
黒鍵と白鍵が分かったら、いよいよドレミファソラシドの場所を覚えます。 音が上がる時はだんだん強く下がる時はだんだん弱く、をイメージしてみます。 ドレミの場所よ... -
ピアノのおけいこ、はじめの一歩〜ピアノレッスン導入2〜
黒い鍵盤が分かるようになったら好きな指で弾いてみましょう。 指の番号はとても大切です。レッスンの中でも指番号の歌を歌ったり、ゲームをしながら覚えていきます。 (... -
ピアノのおけいこ、はじめの一歩〜ピアノレッスン導入1〜
ピアノには白い鍵盤と黒い鍵盤がありますね。 黒い鍵盤も3つと2つがあります。 (バスティン調音&楽典パーティーより) (バスティン調音&楽典パーティーより) 色をぬっ... -
ピアノレッスン方法〜音の上行下行・手首の脱力
音の上行下行、手首の脱力 サウンドブロックを使ってレッスン手首に力が入ると音が綺麗に響きません 手首に力が入ると音が響きません 手首が柔らかくなり音が響きました... -
音の上行と下行のレッスン〜ネコさんの階段で「こいぬのマーチ」を演奏♪
ピアノは平面なのに音が上がる、下がるというのは小さい生徒さんには分かりづらいですね。 お教室で人気もののネコさんをご紹介します。 みんな大好きで、お得意な曲を... -
弾き語りにおすすめの楽譜のご紹介です♪
1冊にレベル別のソロ、連弾弾き語りの楽譜♪楽しいです♪
1